KAMISHOBO
KAMISHOBO

Next Issue

月刊 NEXT LEADER 2021年7月号

2021年6月1日発売

離職を防ぐ美容師×○○

副業が珍しい働き方ではなくなった昨今。美容業界においても以前から「美容師×○○」という風潮はあったが、コロナ禍でその勢いが加速したように思える。経営者としては、技術者としての土台づくりに集中させたい気持ちと、副業を発端にした離職の可能性に戦々恐々たる気持ちだろう。ただし、副業=自己実現と結びついており、時流として止められないのも事実。最も大切なのは経営者のスタンス。美容師×○○時代のスタンダードを探る。

©KAMISHOBO

Next Issue

月刊 NEXT LEADER 2021年6月号

2021年5月1日発売

女性経営者の革新

経団連副会長にDeNAの南場智子氏が起用されたように、日本経済における女性リーダー活躍の潮流は高まっていくばかりだ。
実際に美容業界でも勢いのある女性経営者が増えている。
そもそも大半の美容室のメインターゲットは女性。
共感力をベースとし、繊細かつ大胆な感性を持ってサロンを躍進させる彼女たちの思考から経営のヒントを学ぶ。

©KAMISHOBO

Next Issue

月刊 NEXT LEADER 2021年4月号

2021年3月1日発売

店販の習慣化

美容室の店販において高額な美容機器やコスメが売れている。
しかし、高額な商品やSNS発信の流行アイテムだけに頼っていてはサロンに店販風土は育たない。
大切なのは美容室での購入行動を“生活習慣”にしてもらうこと。
こうした背景にあって、コロナ禍で加速したECは店販を習慣化する手段となり得るのか?
さまざまな角度から新たなフェーズに入ったサロン店販を深掘りする。

©KAMISHOBO

Next Issue

月刊 NEXT LEADER 2021年2月号

2021年1月1日発売

2021年もクセ毛・エイジング毛ビジネス

コロナ禍においても“髪質改善”メニューは絶好調。また、巣ごもり美容として高額なホームケア商品も売れている。これらはすべて消費者のs「素材重視」の傾向を表していると言えるだろう。
ターゲットもクセ毛やエイジング毛に悩む大人女性から、ブリーチやアイロンでダメージが蓄積した若年層までと幅広く、高単価かつ安定した来店周期が期待できる。2021年も存在感を増しつつ多様化が進む「クセ毛・エイジング毛ビジネス」の成功事例をお届けする。

©KAMISHOBO

Next Issue

月刊NEXT LEADER 2021年1月号

2020年12月1日発売

特集 85世代が美容業界を変える

小誌特集にて「85世代が東京を変える」と 銘打った企画を行ってから早2年。
1985年前後に生まれた世代の経営者は全国規模で広がり、その成長スピードには目を見張るものがある。
この世代の共通点としてまず挙げられるのが「スタッフファースト」の 姿勢。
彼らは美容ビジネスにどんな未 来を描いているのか?
従来とは異なる発想と手法に迫る 。

©KAMISHOBO