KAMISHOBO
KAMISHOBO

Backnumber

月刊NEXT LEADER 2025年4月号

共感力と創造性で新風を吹き込む

女性経営者のリーダーシップ

美容学校では依然としてトータルビューティ科の人気が高く、女子学生が増えつづけている。
美容師をめざすかどうかは別として、戦前からの歴史をひも解けば、美容業界をリードしてきたのは女性だったはずだ。
経営面においても、女性ならではの視点で変革を起こすリーダーが増えている。
人材育成から組織づくりまで、今注目の女性経営者からマネジメントのヒントを学ぶ。

【Introduction】
男性経営者こそ知っておきたい女性に必要なバックアップ

【Case 1】
キャリア形成を助け明るい未来を創る
松井裕香(MAHALO/神奈川県横浜市)

【Case 2】
サクセスマインドを育む令和の“熱血”リーダー
安部あゆみ (TOTAL BEAUTY U/愛知県名古屋市)

【Case 3】
母から娘に受け継がれる経営理念
飯田翔子((株)クラフト・ワークス)

【Person 1】
情熱と冷静を併せ持つみんなの母
會野登志美(KAINO/大阪府堺市)

【Person 2】
ないならつくる、ダメなら考える発明家
荒木万里子(GARO/埼玉県さいたま市)

  • Contents1

    【Case 1】キャリア形成を助け明るい未来を創る(松井裕香/MAHALO)

    200名を超える社員全員が女性というMAHALOグループを率いる松井裕香代表は、その卓越したリーダーシップが評価され、3年連続でForbes JAPAN WOMAN AWARDを受賞している注目の女性経営者だ。女性が働きやすい会社ではなく、女性が活躍できる会社をめざし、あらゆる女性の内にあるリーダーシップを育てるマインド教育を行っている。女性を“守る”のではなく能力を引き出す方法論は、男性経営者にとって目にウロコに映るはず。

  • Contents2

    【Case 2】サクセスマインドを育む令和の“熱血”リーダー(安部あゆみ/TOTAL BEAUTY SALON U)

    今年創業61年を迎えるトータルビューティサロンU。2007年に事業承継した安部あゆみ代表は、日本航空の客室乗務員という経歴の持ち主。技術者出身ではない彼女が老舗のサロンを率いるにあたり反発もあったというが、対話を重ねるうち、その熱い想いがスタッフに波及するように。今年4名の女性社員を幹部に登用し、組織を強化した。令和の今、情熱を伝える熱いマインド教育に焦点を当てる。

  • Contents3

    【Case 3】母から娘に受け継がれる経営理念(飯田翔子/(株)クラフト・ワークス)

    兵庫県内を中心に7店舗を展開する(株)クラフト・ワークスを率いるのは創業者である母から事業承継した飯田翔子代表。母が生み出した経営理念をベースに、事業の多角化やクレドの策定、VIP客戦略などを行い、創業42年目のサロンに新風を吹き込んでいる。創業50年に向けてさらに加速する同社の成長戦略を紹介。

  • Contents4

    【Case 4】休眠美容師が再び輝くチームマネジメント(新山裕子・柴田祐里/CHIKO)

    奈良県橿原市のCHIKOは、16名のスタッフ全員が女性。戦略を立てる新山裕子代表と、メニュー開発や教育を担う柴田祐里統括マネージャーの二人三脚体制でサロンを率いる。16名のスタッフは全員が女性で、そのうち6名はパート。出産や育児で現場を離れていた休眠美容師が多いが、ケアに特化したメニュー展開により、150万円という生産性を実現している。女性のポテンシャルを引き出す、2人のリーダーの取り組みをクローズアップ。

  • Contents5

    【Person 1】情熱と冷静を併せ持つみんなの母(會野登志美/KAINO)

    大阪府堺市に本社を置くKAINOは、海外4店舗を含め56店舗を展開。美容室だけで250名以上の社員を要する大所帯だ。會野登志美代表は、スタッフ4名だった美容室を一代でここまで大きな組織に育て上げた。組織が大きくなったのはひとえにスタッフが残っているから。実の母のような深い愛情と、冷静な経営者としての決断力。2つを併せ持ち、大家族を育て上げた。そんなみんなの母・會野代表の元に人が残る秘密にクローズアップ。

  • Contents6

    【Person 2】ないならつくる、ダメなら考える発明家家(荒木万里子/GARO)

    埼玉県で6店舗を展開するGAROでは、美容師が促さなくてもお客が自ら次回予約をとって毎月来店し、シャンプーを購入する。そんな能動的な来店・予約・購入という習慣を根付かせたのは、同社のコンセプト「美容師のいない毎日もキレイ」と、そこから派生した空間やメニュー、暮らしの提案だ。顧客の行動までを変えたコンセプトを発明したのは当時の社長・荒木万里子氏。他にも今までの常識を覆すアイデアで「どうやっているのかわからない面白い美容室」をつくり上げた。彼女の最大の発明「美容師のいない毎日もキレイ」にスポットライトを当てる。

©KAMISHOBO